TOPICS 2005〜2011
![]() |
2011年12月27日 12月27日の英字新聞・The Japan times の On Design という コラムでウッドトレイを紹介していただきました。 ありがとうございます。 |
|||
![]() |
2011年12月21日 今年はいつにも増して早い一年でした。 12月30日から1月3日まで冬季休業とさせていただきます。 来年もよろしくお願いします。 |
|||
![]() |
2011年12月16日 晋遊舎発行の「MONOQLO」文房具辛口採点簿という企画で トライアングルクリップを BEST BUY に選んでいただきました。 |
|||
![]() |
2011年12月13日 KKベストセラーズ発行の「CIRCUS」で名刺とメモを 収納するカードホルダーを掲載してもらいました。 それぞれのジャンルの目利きが、紹介してくれています。 |
|||
![]() |
2011年12月10日 文具業界のフリーペーパー「Bun2」に、文具王・高畑 さんの記事で、トライアングルクリップを紹介して もらいました。久しぶりに見る業界紙は新鮮で、面白いです。 |
|||
![]() |
2011年12月6日 事務効率化コンサルタントのオダギリ展子さんの著書 「最強の文具活用術」でトライアングルクリップなどを 紹介してもらいました。 |
|||
![]() |
2011年11月21日 今年は、冬季限定で「チョコ」カラーを発売します。 定番のブラウンよりも深みのあるリッチな仕上がりです。 アイテムは、ペンホルダー、カードホルダー、ポケット ティッシュケース、ブックカバーの4種類です。 |
|||
![]() |
2011年11月20日 えい出版社「NOTE&DIARY Style Book vol.6」で トライアングルクリップとノートケースを紹介して いただきました。 |
|||
![]() |
2011年11月1日 10月31日の読売新聞・夕刊でトイレットペーパートレイ を紹介してもらいました。ありがとうございます。 |
|||
![]() |
2011年10月23日 10月22日放送のテレビ朝日「SmaSTATION!!」で、ご紹介いただいた 「トライアングルクリップ」の取扱店は、品名で検索すると出てきます ので、そちらでご確認お願いします。 |
|||
![]() |
2011年9月30日 学研パブリッシング発行の情報誌「GetNavi」でトライアングル クリップを紹介してもらいました。機能派文具TOP13という企画 に選んでいただきました。ありがとうございます。 |
|||
![]() |
2011年9月11日 松屋銀座で開催予定の「銀座・手仕事直売所」に今年も参加します! 新作のウッドトレイや、普段販売していない棚も販売します。 同時開催の「柳宗悦展」も必見。是非ご来場ください。 |
|||
![]() |
2011年8月5日 ご近所の定食カフェ「フクモリ」で企画された夏祭りに センヌキチームが参戦します。 会場ではコエドビールはもちろん、流しそうめんやライブもあるようです。 8月13日土曜日の15:00から19:00まで。 |
|||
![]() |
2011年7月31日 7月11日発売の別冊宝島「最強の文房具394」にてインタビュー記事を 掲載していただきました。ありがとうございます。 |
|||
![]() |
2011年5月10日 ぴあ発行の「文房具ぴあ」というムック本で、商品をいろいろ 紹介していただきました。 |
|||
![]() |
2011年5月10日 ミリオン出版発行の「スキルアップ文房具」というムック本で 商品をいろいろ紹介していただきました。 |
|||
![]() |
2011年4月1日 INAXのシャワートイレ・SATISの10周年記念カタログで、トイレット ペーパートレイを紹介していただきました。ありがとうございます。 |
|||
![]() |
2011年4月1日 試作品や展示サンプル、旧仕様のデッドストックなどを集めて、 「わけありだけどちゃんとしたもの市」を開催します。 会期は4月8日から10日まで、会場は東京・参宮橋のtrayです。 売上の一部を東日本大震災の義援金として寄付いたします。 |
|||
![]() |
2011年3月18日 地震当時は山形に出張していましたが、周囲の方々の ご好意により、数日後、無事に新潟経由で東京に帰ることが できました。現在は事務所も復旧し、営業再開しています。 1日でも早い、被災地での復旧を祈っています。 |
|||
![]() |
2011年3月16日 学研パブリッシング発行の「超」スピード仕事術というムック本で トライアングルクリップを紹介していただきました。 |
|||
![]() |
2011年2月21日 3月2日から4日まで、山形の東北芸術工科大学にて ワークショップをすることになりました。 すいませんが、この期間のお問合せについては5日以降 に対応させていただきます。 |
|||
![]() |
2011年2月10日 宝島社発行のMonoMaxという雑誌で、メモホルダーを紹介して いただきました。 |
|||
![]() |
2011年1月5日 あけましておめでとうございます。 晴天で迎えた東京のお正月、しかしおみくじは凶。 今年は本厄なので、ちゃんと厄払いしてがんばります。 |
|||
![]() |
2010年12月17日 今年もあとわずか。ヤマサキデザインワークスは、 12月30日から1月3日までお休みさせていただきます。 来年こそはカタログ制作に着手したいと思っています。 皆様、どうか良いお年をお迎えください。 |
|||
![]() |
2010年12月10日 マガジンハウス発行の雑誌POPEYEでトライアングルクリップを 紹介してもらいました。若者ファッション誌を見たのは いつ以来だろう。すでに異次元。 |
|||
![]() |
2010年12月7日 小学館発行の雑誌「DIME]とのダブルネームでRHODIAと ペンをセットしたカード&RHODIAホルダーを制作しました。 数量限定での販売です。 |
|||
![]() |
2010年11月14日 日本デザインコミッティーのデザインコレクションに ブックカバーとペンホルダーが選定されました。 デザイナーが選ぶコレクションに選定されて光栄です。 コレクションは銀座松屋7階のデザインコレクションにて 販売されています。 |
|||
![]() |
2010年10月15日 KKベストセラーズ発行の雑誌CIRCUS増刊「すごい文房具」 という雑誌でいろいろ紹介していただきました。 |
|||
![]() |
2010年10月6日 今年もコエドビール祭の季節がやってきました! 2010年10月11日(月・祝)入場無料/雨天決行 雨天会場の用意もあります! 13:00〜19:00 会場:さいたまスーパーアリーナけやきひろば |
|||
![]() |
2010年10月5日 家具、道具、器、料理による企画展に参加します。 会場は神楽坂にある小さな実験室・フラスコ。 会期は10月8日から13日まで。 料理は10月9日、10日の16時から。 是非、お出かけください。 |
|||
![]() |
2010年9月27日 9月27日発行の日経流通新聞(日経MJ)にて、 ブックカバーを紹介していただきました。 ありがとうございます。 |
|||
![]() |
2010年8月17日 松屋銀座8階大催場にて開催される「銀座・手仕事直売所」 に参加します。総勢40名以上の作家、職人、デザイナーが 集結します!同時開催のデザインコミッティーによる 「銀座目利き百貨街」も面白そうです。 会期は9月9日から14日まで。 |
|||
![]() |
2010年8月17日 えい出版社・REAL DESIGN No52 10月号の文具特集で ヤマサキデザインワークスを紹介していただきました。 友人知人も出ていたりして面白いです。 |
|||
![]() |
2010年8月11日 前々から気になっていたブックカバーをようやく商品化 することになりました。 お盆明けから発売の予定です。 |
|||
![]() |
2010年7月25日 新宿から程近い参宮橋にあるギャラリーtrayで開催の 夏のビールまつりにセンヌキを出品することになりました。 8月7日、8日の土日夜の限定イベント。(要予約) 料理はフルタヨウコさん、ビールはコエドビールです。 |
|||
![]() |
2010年7月24日 広島市内・CASICOにて開催したセンヌキビールバーですが 好評につき、8月25日まで延長することになりました。 お盆で広島に帰られる方、是非お立ち寄りください。 |
|||
![]() |
2010年7月3日 友人のデザイナー・大治将典さんの故郷・広島での個展に合せて センヌキ部隊とコエドビールが出撃することになりました。 広島フードとコエドビール、センヌキのバトル! 7月17日、18日の2夜限定、詳細は会場の広島市内・CASICOにて。 |
|||
![]() |
2010年6月29日 旭川木工コミュニティキャンプの連動企画、旭川家具センターで 開催される「もくじてん」に3アイテムを出品、販売の予定です。 旭川周辺の方は、是非お立ち寄りください。 会期は7月2日から7月15日まで。 |
|||
![]() |
2010年6月24日 去年に続き、旭川木工コミュニティキャンプに参加します。 そのため、7月7日から7月10日まで出張となり、その期間は お問合せ、出荷業務をお休みさせていただきます。 ご迷惑をおかけしますが、予めご了承ください。 |
|||
![]() |
2010年3月26日 3月26日発行の日経流通新聞(日経MJ)でポケット ティッシュケースを紹介していただきました。 ありがとうございます。 |
|||
![]() |
2010年1月5日 今年で5周年になりました。今のところ5周年企画とかは ないのですが、これまで感じていたことを一つ一つ現実に 変えていければいいなと思っています。 今年もよろしくお願いします。 |
|||
![]() |
2009年12月16日 東京・青山のスパイラルが来年25周年を迎えるということで 全館挙げてのイベントにセンヌキが参加することになりました。 12月19日から25日、18時から23時まで。 *20日、23日はイベントのため17時から19時まで。 |
|||
![]() |
2009年10月20日 ワールドフォトプレス・世界の腕時計No.101で、センヌキを 紹介してもらいました。一見なぜ?という感じですが 時計とその周辺アイテム、要するに趣味人なものとして 掲載いただいたようです。 |
|||
![]() |
2009年10月1日 マガジンハウスから発行されたステーショナリーハック!という 文房具活用&紹介本に商品をいくつか紹介してもらいました。 仕事術と文房具紹介という異色の組合せが新鮮です。 |
|||
![]() |
2009年9月21日 昨年発売したカレンダーの2010年版ができました。 すでに購入頂いた方には、差し替え用のリフィルも販売します。 店頭には10月頃から並ぶと思います。 スケジュール管理する人にはお薦めです。 |
|||
![]() |
2009年9月20日 センヌキビールバーでお世話になった、コエドブルワリーさんの イベント・コエドビール祭に参加させていただくことになりました。 日時 10月3日土曜日13:00から19:00まで 会場 さいたまスーパーアリーナけやきひろば |
|||
![]() |
2009年9月14日 9月15日から29日まで、松屋銀座7階にあるデザインコレクション イベントスペースにて企画・デザインを担当している、整理収納 ブランド「TOTONOE」の展示・販売をさせていただくことになりま した。是非ご来場ください。(最終日は18:00まで) |
|||
![]() |
2009年8月15日 8月18日から24日まで、銀座松屋8階大催場で開催の 「銀座・手仕事直売所」という企画でも、栓抜きを取り扱い いただきます。楽しそうな企画ですので、是非お立ち寄り ください。 |
|||
![]() |
2009年8月2日 在庫がなくなり次第、ドキュメントホルダーをマイナーチェンジ することになりました。日本製になり、ブラウンを追加、 パッケージは箱になり、価格が税込で4,935円になります。 今後ともよろしくお願いします。 |
|||
![]() |
2009年7月27日 先日出品したセンヌキを、銀座松屋7階ユニバーサルスクエア にて販売していただいています。8月24日までですので お見逃しなく。 |
|||
![]() |
2009年7月16日 センヌキとビールとフードのイベント、センヌキビールバー は、おかげさまで盛況のうちに無事、終了となりました。 ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。 |
|||
![]() |
2009年6月30日 ここ数年、暖めていた企画がようやくお披露目です。 6名のデザイナーによる栓抜き、川越のコエドビール、 ビールに合わせたフードという夢のコラボレーション。 7月10日から15日まで、神楽坂・フラスコで開催します。 是が非でもご来場ください。 |
|||
![]() |
2009年6月29日 今年も、誠文堂新光社発行のプロダクトデザイナー年鑑で 紹介してもらいました。こんなマニアックな年鑑が毎年 発行されるとは。 |
|||
![]() |
2009年5月12日 えい出版社/STATIONERY magazine No.005 で メモホルダー、カードホルダーを紹介して もらいました。(P50,P51) 誌面の特集やコラムも、読み応えがあります。 |
|||
![]() |
2009年4月10日 私が学生の頃、よく聴いていた関西のラジオ、FM802で ペンホルダーを紹介してもらうことになりました。 おそらく一瞬の出来事ですが、感慨深いです。 4月16日16時台に生放送の予定です。 |
|||
![]() |
2009年4月8日 トイレでギクッとしないために、ストックが 減ったら補充したくなる、そんなトイレット ペーパートレイを考えました。 詳しくはWORKSのページをご覧ください。 |
|||
![]() |
2009年1月8日 とうとう5年目に突入です。長かったのか、短かったのか 分かりませんが、まだ生きています。 今年は御岳山の御嶽神社にお参り。 天気もよくて清々しい正月でした。 |
|||
![]() |
2008年12月19日 えい出版社/Real Design No.32 クリエーター紹介の付属 小冊子でヤマサキデザインワークスを紹介していただきま した。ブラウンの特集記事も注目です。 |
|||
![]() |
2008年12月18日 株式会社ワールドフォトプレス/モノ・マガジンNo.597の 文房具の特集でトライアングルクリップを紹介してもらい ました。(P196) |
|||
![]() |
2008年12月11日 金沢にあるギャラリーショップ&カフェ・コニーズアイでの 個展が始まりました。近くにお越しの際は是非お立ち寄り ください。この日、北陸放送のラジオで会場のリポートを していただきました。ありがとうございます。 |
|||
![]() |
2008年11月10日 金沢にあるギャラリーショップ&カフェ・コニーズアイにて 個展をさせていただくことになりました。ヤマサキデザイン ワークスの商品、デザインを担当したTOTONOE、輪島 キリモトの商品も展示販売する予定です。 会期:12月11日から21日まで(月火定休) |
|||
![]() |
2008年11月7日 オールアバウトの雑貨をガイドしている江沢香織さんの コラムで、インタビュー記事を掲載していただきました。 普段の会話もインタビューみたいで、楽しい方でした。 All About 「もう一歩先へ ヤマサキデザインワークス」 |
|||
![]() |
2008年10月29日 月末になると来月の予定が入るものです。 それで、今月と来月が一覧できるカレンダーを作りました。 スケジュール管理する人に最適です。 詳しくはWORKSのページを見てください。 |
|||
![]() |
2008年10月8日 たくさん挟めて、かさばらない、高性能なゼムクリップ を作りました。バネに使う素材、設計を盛り込んでいます。 詳しくはWORKSのページを見てください。 |
|||
![]() |
2008年7月18日 部屋も仕事もととのえるブランド「TOTONOE」を企画から ディレクション、プロダクトデザインまで担当させて いただきました。グラフィックデザイン、CIは大治将典さん に担当してもらいました。 |
|||
![]() |
2008年6月27日 誠文堂新光社から発行されたプロダクトデザイン年鑑2008 に掲載していただきました。数年前まで一般的ではなかった プロダクトデザインに、年鑑が発行されるとは驚きです。 |
|||
![]() |
2008年5月19日 えい出版社のステーショナリーマガジン004にて ノートケースとドキュメントホルダーを掲載して いただきました。マニアックでディープな雑誌で 勉強になります。 |
|||
![]() |
2008年5月16日 えい出版社のリアルデザイン創刊2周年記念号で ティッシュボックスを紹介していただきました。 ギフトをテーマにした特集で選んでいただいて うれしいです。 |
|||
![]() |
2008年3月30日 ワールドフォトプレスの雑誌「Memo」で 「くらしのスリッパ」展を紹介していただきました。 今後、何かにつながるといいな、と思います。 |
|||
![]() |
2008年3月14日 コクヨ株式会社から発売しているデスクトップ商品が MoMa storeで販売されることになりました。 ニューヨークでも並んでいるそうです。 |
|||
![]() |
2008年2月20日 恒例になりつつあるスリッパの展示を行います。 今回はブラックを追加してみました。 参加者は何人か入れ替わり、9組が出品します。 3月5日から24日まで、場所は東京・清澄白河です。 くらしのスリッパ2008・東京 |
|||
![]() |
2008年1月10日 昨年12月に輪島・キリモトから漆のお猪口が発売されました。 椅子に座ってテーブルで使うことを意識して、 ちょっと脚が長く、背が高くなっています。 |
|||
![]() |
2008年1月8日 気が付けば四年目。いつの間にか、新しくギャラリーやカフェ ショップなどが増えてきました。 今年もよろしくお願いします、と高尾山の薬王院に御参り。 今年は天気がよくて富士山も拝めました。 |
|||
![]() |
2007年12月18日 御茶ノ水・美篶堂ギャラリーで開催のクリスマス プレゼント展にブックエンドやグリーン、レッドの ペンホルダーなど、定番にないものを出品しています。 是非、お立ち寄りください。 |
|||
![]() |
2007年12月17日 えい出版社のReal Design No.20 にて、 インタビュー記事を掲載していただきました。 書店などでみかけたら、ペラペラっとめくって 見てください。 |
|||
![]() |
2007年11月14日 雑誌「pen」の連載「クリエーターを探せ」30名分が 1冊の本になりました。以前、掲載頂いた内容に新作 の画像が追加されたりしています。新たに対談も 収録されていて、興味深い内容になっています。 誠文堂新光社・デザインスタンス |
|||
![]() |
2007年10月28日 A5ノートの表紙を守るためだけに革製のケースを 作ってしまいました。革製ケース商品化のために オリジナルのA5ノートも作ってしまいました。 詳しくはWORKSのページWORKSのページを見てください。 |
|||
![]() |
2007年8月13日 輪島キリモトさんに依頼して、好評のティッシュ ボックスに、拭き漆タイプを追加しました。 引き締まった表情と、しっとりした手触りが 楽しめます。詳しくはWORKSのページを見て ください。 |
|||
![]() |
2007年7月26日 日本の素材を日本のデザイナーで再提案する ミキモトでのお仕事を、お披露目する機会を いただきました。この機会に是非、ご覧ください。 銀座プランタン隣のミキモトブティック地下1階、 8月2日から14日まで。 |
|||
![]() |
2007年7月13日 原宿のアシストオンにて、山崎と輪島キリモト の漆の文房具を展示、販売してもらいます。 製作過程の木地部品や、サイトでの インタビュー記事も、面白いと思います。 是非、この機会にご覧ください。 |
|||
![]() |
2007年7月1日 えい出版社のステーショナリーマガジン003で あれこれ紹介してもらっています。文房具好き というジャンルが市民権を得たみたいで うれしいです。 |
|||
![]() |
2007年6月28日 金沢の情報誌「Clubism」で「くらしのスリッパ」 を紹介してもらいました。金沢での展示は 6月27日で終了しましたが、山崎のスリッパは 7月末までコニーズアイで販売していただくこと になりました。 |
|||
![]() |
2007年6月2日 「くらしのスリッパ」の展示販売が金沢 コニーズアイで始まりました。北陸方面の方、 金沢にお出かけされる方、是非お立ち寄り ください。 |
|||
![]() |
2007年3月5日 13組の作り手がよってたかってスリッパを提案 します。会場は吉祥寺のハウススタイリング、 会期は3月9日から4月1日まで(3月29日休み) 私はマイナーチェンジしたスリッパを出品。 詳しくはこちらまで |
|||
![]() |
2007年3月3日 輪島・キリモトから販売されている 漆のペントレーが、日本経済新聞の土曜版で 紹介していただきました。 |
|||
![]() |
2007年1月19日 東京・御茶ノ水にある美篶堂で、個展をさせて いただくことになりました。ヤマサキデザイン ワークスの商品と、輪島・キリモトから商品化 された漆の文房具を展示、販売いたします。 会期は2/13から2/25まで(月曜定休) |
|||
![]() |
2007年1月5日 東日本橋に来て2年が経ち、今年は3年目に なります。馴染みのお店も増えて、知らない 間に時間が経つのを感じます。 今年もよろしくお願いします。 |
|||
![]() |
2006年12月14日 岐阜県で再生セラミックを推進しているグリーン ライフ21・プロジェクトのお仕事で、カップなど をデザインしました。12月14日から16日まで開催 のエコプロダクツ展に出品しています。入場無料 ですが事前登録したほうがいいようです。 |
|||
![]() |
2006年12月1日 講談社インターナショナルから発売された、海外 に日本のプロダクトを紹介する本「ORIGINS」で 漆のペントレーを紹介していただきました。海外 向けなので全て英文ですが、日本の書店でも販売 するそうです。著者は萩原修さんです。 |
|||
![]() |
2006年12月1日 建築資料研究社の建築誌・コンフォルトで、輪島 キリモトから販売の漆のペントレーを紹介しても らいました。開発の経緯やアイデアスケッチ、試 作品との比較など詳しく書かれています。デザイ ン解体新書のコーナーで、文章は長町美和子さん。 |
|||
![]() |
2006年10月28日 萬古焼の器・土紫の展示販売を11月10日から 東京・外苑前のOVEで行います。 期間中は併設のカフェで料理を注文すると この器をランダムに使ってもらう予定です。 私も楽しみです。 |
|||
![]() |
2006年10月28日 木とステンレスのティッシュボックスを発売します。 個人的に気になっていた、ティッシュの出方をボッ クスに沿わせることでスッキリできたと思っています。 3年ほど前に試作はできていたのですが、細かな改良 を加え、ようやく商品化できました。詳しくはこちら |
|||
![]() |
2006年10月21日 そろそろ紅葉の季節。年末も近づいてきました。 ということで、季節限定カラーを発売します。 ペンホルダーとカードホルダーにグリーンとレッドの 2色、それぞれ限定100個です。ご希望の方は お早めに取扱店にお問い合わせください。 |
|||
![]() |
2006年9月24日 名古屋駅の高島屋内にある東急ハンズ名古屋店さんの 10階に「男の書斎」というセレクトコーナーができ、 ヤマサキデザインワークスの商品を販売していただく ことになりました。バイヤーさんの気合を感じます。 |
|||
![]() |
2006年9月10日 三重県四日市の永新陶苑さんのお仕事で、器をデザイン させていただきました。これまで急須などの茶器で 使われていた紫泥土を器にしてみました。無釉薬で 焼成された深い茶紫色は食材の色をグッと引き立てます。 9月14日から10月3日まで新宿OZONE3階で展示されます。 |
|||
![]() |
2006年8月21日 株式会社岡田製作所さんのお仕事で、大工さん たちが使う、釘袋、腰袋などをデザインさせて いただきました。グラフィックは大治将典さん。 2006年9月1日発売予定です。 |
|||
![]() |
2006年8月4日 セブンヒルズという雑誌、webにて、輪島・キリモトから 販売されている漆と硝子の一輪挿しを紹介していただき ました。世の中にはいろんな情報発信があるのですね。 |
|||
![]() |
2006年6月26日 6月24日発売のマンスリー・エム8月号で、買い物に 関するインタビューが掲載されています。 20名くらいの人に聞いているのですが、何故か 吉川晃司さん、ドン小西さんと同じ扱いで不思議。 見所はドン小西さんの肩書き。そうだったのか。 |
|||
![]() |
2006年5月29日 オールアバウトのスタイルストアというところで ブログを書くことになりました。作り手ブログの デザイナーのところに入っています。 商品もちょっとだけ取り扱ってもらっています。 |
|||
![]() |
2006年4月20日 もうすぐゴールデンウィーク。ということで好評の カードホルダーの新色を季節限定で発売します。 発売は4月末予定。数量が少ないので、ご希望の方は お早めに取扱店にお問い合わせください。 |
|||
![]() |
2006年4月20日 テレビ朝日の東京サイトという番組で、銀の ペーパーナイフを紹介していただきました。 なんとか商品化しなくては。がんばります。 |
|||
2006年4月7日 太田出版・d/sign no.12で、ちょっとだけ インタビューが掲載されています。インタビュアーは またも福間祥乃さん。今回も紙の印刷見本のような 雑誌になってます。 |
||||
2006年4月7日 くらしモノ通信の店「贈り物展」が、今度は京都に 遠征しています。私も久しぶりに京都に行ってみたい。 会期は4月7日から23日まで。会場は平安神宮の近く ギャラリー唯です。 |
||||
![]() |
2006年3月9日 革製品デザイナーの村上雄一郎さんと一緒に、革端材と マグネットの組合せで新作を作りました。端材なので 同じものはありません。3月22日から松屋銀座7階、 デザインコレクション・イベントスペースにて展示販売 します。早い者勝ちですよ。 |
|||
![]() |
2006年2月20日 2月28日から15人のクリエーターが参加する 「贈りモノ」展という企画に出品します。 場所は東京・国立。面白い街です。 他の方が何を出品されるのか楽しみです。 |
|||
![]() |
2006年2月15日 以前から使いたかったランドセル用の合成皮革。 タフで軽量なこの素材で、新しくドキュメント ホルダーを作りました。久しぶりの入学気分は いかがでしょうか?詳しくはWORKSのページを ご覧ください。 |
|||
![]() |
2006年2月1日 輪島・キリモトから販売されているペントレー、 カードトレーが、2月1日発売の家庭画報3月号の 「暮らし」のデザインという特集で紹介されて います。まさかご縁があるとは。 どうなっていくのか楽しみです。 |
|||
![]() |
2006年1月8日 東日本橋に来て1年が経ちました。 初場所が始まるとそう思えるようになって 来ました。今年もよろしくお願いいたします。 |
|||
![]() |
2005年12月20日 先日発売されたミキモトのシリーズが主婦の友社 「スローリビング」の「くらしモノ通信」という コーナーで紹介されています。というか、コメント しています。スリッパチームと数名重なっている ところも見逃せません。 |
|||
![]() |
2005年12月10日 ミキモト銀座2のオープンに合せてギフトの新作を いくつか手掛けました。6種の日本の素材・技術を 12組の日本のデザイナーがアプローチしています。 海中の泡をイメージさせるビルの設計は伊東豊雄氏。 今回のシリーズは海の底、地下1階で販売されます。 |
|||
![]() |
2005年12月3日 東京都中小企業振興公社から、東京の伝統工芸を デザインして欲しいと言われ、上田銀器工芸にて 銀と黒檀を使ったペーパーナイフを制作しました。 使わない時にはペーパーウェイトにもなります。 12月6日まで台東デザイナーズビレッジにて公開。 |
|||
![]() |
2005年11月15日 金沢・コニーズアイにて「スリッパ・トーキョー」 展が始まりました。金沢方面にお出かけの際は お立ち寄りください。 秋の金沢は美味しく、21世紀美術館は楽しく、 勉強になりました。(画像提供・片瀬一郎さん) |
|||
![]() |
2005年11月3日 「スリッパ・トーキョー」展を今度は金沢の ギャラリーショップ・コニーズアイでやります。 会期は11月15日から12月26日まで。 金沢はこれから美味しい季節です。 |
|||
![]() |
2005年10月17日 「99人のデザイナーとつくる未来の本」という本が 株式会社ラトルズより出版されました。99人のうちの 1人として参加しています。書店などでご覧ください。 |
|||
![]() |
2005年10月11日 硝子と漆を組み合わせた一輪挿しが、輪島・キリモト から発売されました。3サイズ・10種の仕上げから 選ぶこともでき、いくつかを組み合わせても楽しいと 思います。 |
|||
![]() |
2005年10月10日 「スリッパ・トーキョー」展が終了しました。 多くの方にご来場いただき、ありがとうございました。 年内に別の地域での巡回展を企画していますので詳細が 決まりましたらまたご案内します。 |
|||
![]() |
2005年9月23日 10月1日から10日まで開催の文化イベント、セントラルイースト東京に 参加します。 参加イベントは「スリッパ・トーキョー」。 6人のデザイナーがよってたかってスリッパを作り、会期中に販売も 行います。 |
|||
![]() |
2005年9月23日 プライベートプロダクツの情報をアップしました。 今後も時々ですが追加していく予定です。 |
|||
![]() |
2005年9月15日 雑誌「pen」の「デザイナーを探せ」というコーナーで掲載して いただきました。 この号の特集、面白いです。 イタリア・バイクに興味津々。 |
|||
![]() |
2005年9月10日 プライベートプロダクツを発売しました。 ステーショナリーの革小物から始めます。 商品の詳細は後日アップする予定です。 現在、東京・原宿のアシストオンにて販売しています。 |
|||
![]() |
2005年5月16日 日本のプロダクトデザイナーを紹介するという 企画で、ちょこっと載せてもらっています。 |
|||
![]() |
2005年5月19日 輪島・キリモトから発売された漆のステーショナリーを WORKSのページにアップしました。今後もバリエーションが 増える予定です。その時は、またご案内します。 |
|||
![]() |
2005年5月16日−31日 先日出版された「いつものうるし」に掲載の漆の商品が、 青山のスパイラルマーケットで展示・販売されます。 小泉誠さん、塚本カナエさん、山崎の漆の新作デザイン、 輪島・キリモトの商品が並びます。 「デザイナー+輪島キリモト=漆のかたち」展 |
|||
![]() |
2005年5月1日 季刊誌 D/SIGN No.10(太田出版)の福間祥乃さんのコラムで 山崎が普段撮っている写真やコメントが紹介されています。 この雑誌、特集の記事はもちろん、広告まで興味深い内容に なっています。 |
|||
![]() |
2005年4月24日 輪島・キリモトの桐本泰一さん監修で、普段使いの漆の本 「いつものうるし」が株式会社ラトルズより出版されました。 この本をきっかけに、山崎が漆の新作をデザインしています。 (掲載はP30,P54−P57) |
|||
![]() |
2005年4月21日 プロダクトデザインを担当したコクヨのデスクトップ商品 「8°」シリーズの情報をWORKSのページにアップしました。 カラーリングはコクヨ&伊東屋さんの提案です。 |
|||
![]() |
2005年4月9日-14日 2004年から関っていたデスクトップの商品「8°」シリーズが、 伊東屋・銀座本店で開催の「コクヨ100年の歩み」展で発売されます。 コクヨ創業100年の歴史とともにご覧ください。 「コクヨ100年の歩み」展 |
|||
![]() |
2005年3月7日 文化出版局・ミセス・4月号で、昨年12月発売の漆の板皿、 フォトスタンドが紹介されました。 商品のお問い合わせは、三越日本橋本店・5階J.スピリッツ内 輪島・キリモト/川上真美 03-3274-8533まで。 |
|||
![]() |
2005年1月 東京都中央区東日本橋で活動することになりました。 事務所は古い雑居ビルの一室で、周りは問屋街になっています。 近くの神田川を越えると浅草橋、隅田川を越えると両国があり、 都会というより江戸の下町。馴染めるようがんばります。 |